ja
en
ko
cn
tw
利用案内
展示ガイド
イベント・企画展
参加プログラム
アクセス
おしらせ・飼育日記
営業時間
9:00~17:00
language:
ja
en
ko
cn
tw
利用案内
展示ガイド
イベント・企画展
参加プログラム
アクセス
おしらせ・飼育日記
年間パスポート
カフェ&ショップ
団体のお客様へ
新型コロナウイルス感染防止対策について
足摺海洋館周辺の天気
詳しい天気予報はこちら
曇りがち
曇りがち
05/28 01:00現在
気温:20.43℃
湿度:72.0%
曇りがち
曇りがち
2時間後
気温:20.16℃
湿度:69.0%
曇りがち
曇りがち
4時間後
気温:19.43℃
湿度:67.0%
厚い雲
厚い雲
6時間後
気温:19.95℃
湿度:62.0%
厚い雲
厚い雲
12時間後
気温:24.46℃
湿度:50.0%
厚い雲
厚い雲
24時間後
気温:20.81℃
湿度:73.0%
本日のイベント
竜串湾大水槽の餌やり 13:15~
足摺海洋館「SATOUMI」を拠点に、
海も、山も、人も、
すべてがつながる竜串エリア。
新しい施設と既存の施設、そして自然のフィールドをひとつととらえた、
かつてない海と自然のアドベンチャーミュージアムとして、
「あらゆるいのちは海とつながり、海と生きている」ことを学び、遊び、楽しむことができます。
topics
▲
おしらせ
2022/05/10
5月29日「フレンドリーデー」についてのお知らせ
VIEW MORE
→
▲
企画展
2022/04/18
GWイベントについてお知らせ
VIEW MORE
→
▲
おしらせ
2022/04/03
カフェ・Current臨時休業のお知らせ
VIEW MORE
→
▲
おしらせ
2022/03/30
入館者数310,300人突破!
VIEW MORE
→
館長のtoday’s picture
僕が、カメラを持って館内を巡回しているときに捉えた、
生き物たちの決定的瞬間です。
レンズをとおした生き物たちの
”いい顔“ ”いい姿”をご覧あれ。
“足摺の海”に展示されたイバラタツです。黄色い体にはその名のように、いばらの棘のように鋭いトゲが沢山並んでいます。一緒に展示されているクロウミウマに比べると体つきが華奢な感じはしますが、吻は長くいい顔をしていますよね。
…
2022.05.27
VIEW MORE
→
飼育日記
GWの企画展。
今年のGWの企画展では「ガラス細工の生き物たち」~ガラス作家 増永元 Biosphere of Glass(硝子の生物圏)~というテーマで、とんぼ玉を中心に生き物を題材にした作品17作品の展示を行いました。 これらの作品は生物系ガラス作家として活動する増永元氏によるもので、小さな作品に精細に作られた生き物たちの世界に思わずじっくりのぞき込んでしまいます。氏はウミヘビの生態研究者として、博士号を取得しており、その経歴による自然に対する観察眼により作成された作品は、形態的特徴はもちろん、生息環境も含め再現されており、小さな一つの世界になっています。 「アカクラゲの海」 「一粒の潮だまり」 今回の展示では、ガラスケースの中に展示していたため、見える面は限られていましたが、とんぼ玉作品では、表裏があり、作品によっては異なった生物が描かれています。 例えば、「海草藻場を行く」ではワモンダコが海草の間を泳いでいる光景が再現されていますが、反対の面にはアオヒトデやタコクラゲが見られます。本当は手に取っていろいろな角度から見てもらうことができれば、もっと作品を楽しむことが出来たのにと思うのですが、そこまでお見せできなかったのは残念です。 「海草藻場を行く」:ワモンダコの遊泳 「海草藻場を行く」:タコクラゲ・アオヒトデなど この展示は、生物そのものではなく工芸品に再現された生き物たちを展示であり、作品も3㎝程のサイズのため、はたしてどのような反応が見られるのか不安もありましたが、顔を近付けて覗き込むように見てくれる人や、スマホで一つ一つ写真を撮る人など、展示に興味を持ってくれる人が多く、ちょっとうれしくなりました。 N.K
…
VIEW MORE
→
利用案内
∨
展示ガイド
∨
参加
プログラム
∨
アクセス
∨
年間パスポート
∨
カフェ&ショップ
∨
団体のお客様へ
∨
twitter
Facebook
クシクラゲが漂う様子
西村由紀江さんSATOUMIナイトコンサート
足摺海洋館
「SATOUMI」
TVCM - 冒険篇
Activity
- 周辺施設の楽しみ方 -
竜串湾を取り囲むように、海に関連した様々な施設が点在。
効率良く観光やマリンレジャーなどの体験が可能です。
グラスボート
▶
スノーピーク土佐清水キャンプフィールド(爪白キャンプ場)
▶
竜串ダイビングセンター
▶
竜串ビジターセンターうみのわ
▶
VIEW MORE
→
高知県と東京都品川区の連携協定により、
本館はしながわ水族館と交流を図っています。
パンフレット
新・足摺海洋館パンフレット
ダウンロード(PDF)
足摺海洋館45周年記念誌
ダウンロード(PDF)
本館はしながわ水族館と交流を図っています。